コンテンツへスキップ mijima | いいじま農園
いいじま農園

いいじま農園

無農薬・無化学肥料の落花生・野菜作り

  • 「安全・安心な落花生・野菜づくり」をめざして
  • 化学肥料等を使用しない農業
  • 農薬を使わない農業
  • 落花生の栽培
  • 大豆の栽培
  • ニンジンの栽培
  • 安心して、おいしく食べられる米作りをめざして
  • 耕作放棄地を畑に戻す方法
  • 今までの試行・その結果
  • 購入・問合せ
  • プライバシーポリシー

投稿者: mijima

無農薬で化学肥料や有機肥料も使用しない安全な落花生や野菜作りに挑戦中です。よろしくお願いします。

いいじま農園の冬

投稿日: 2025年1月30日 投稿者: mijima

今日は、1月31日です。 畑では、今朝は氷点下…

共有:

  • Tweet

いいね:

いいね 読み込み中…
もっと読む

収穫後は、土に返します

投稿日: 2024年10月29日 投稿者: mijima

左の写真は、掘り出したところです。右の写真は、…

共有:

  • Tweet

いいね:

いいね 読み込み中…
もっと読む

土の中に空気を入れ、草の腐植を促します。

投稿日: 2024年4月30日2024年4月30日 投稿者: mijima

4月になり、草が成長してきました。 6月の落花…

共有:

  • Tweet

いいね:

いいね 読み込み中…
もっと読む

種まきのとき、半径20cm以上の「草なし域」を設けることの大切さを痛感

投稿日: 2020年7月15日 投稿者: mijima

夏季の草の成長スピードには驚くばかりです。緑の…

共有:

  • Tweet

いいね:

いいね 読み込み中…
もっと読む

負けなかったキャベツ

投稿日: 2020年6月20日 投稿者: mijima

畑の中で、たった一つだけ寒さに負けずに成長した…

共有:

  • Tweet

いいね:

いいね 読み込み中…
もっと読む

「できることは何か?」落花生を育てながら考えています。

投稿日: 2020年5月14日2020年5月14日 投稿者: mijima

苦土石灰も化学肥料も使用しないので、その分、「…

共有:

  • Tweet

いいね:

いいね 読み込み中…
もっと読む

種蒔きを1か月早めました。ようやく発芽が始まりました。

投稿日: 2020年5月13日2020年5月13日 投稿者: mijima

昨年は、発芽の時期が遅めだったので、今年は、1…

共有:

  • Tweet

いいね:

いいね 読み込み中…
もっと読む

草が生えていない畑は、とても硬い土であることを実感しました。

投稿日: 2020年5月1日2020年5月1日 投稿者: mijima

鳥よけの糸を張ろうとして、杭をさそうとしたので…

共有:

  • Tweet

いいね:

いいね 読み込み中…
もっと読む

種まきした場所に草マルチをしました。

投稿日: 2020年4月8日2020年4月8日 投稿者: mijima

ニンジンや小かぶなどの種まきをしたあと、近くに…

共有:

  • Tweet

いいね:

いいね 読み込み中…
もっと読む

春の種まきまでに‥豊かな土になってほしいと願っています。

投稿日: 2020年1月31日2020年1月31日 投稿者: mijima

最近の畑の様子です。北風の強い地域ですが、寒さ…

共有:

  • Tweet

いいね:

いいね 読み込み中…
もっと読む

投稿のページ送り

1 2 3 次へ

最近の投稿

  • いいじま農園の冬
  • 収穫後は、土に返します
  • 土の中に空気を入れ、草の腐植を促します。
  • 種まきのとき、半径20cm以上の「草なし域」を設けることの大切さを痛感
  • 負けなかったキャベツ

落花生の花が咲きました

落花生の花
  • 「安全・安心な落花生・野菜づくり」をめざして
  • 化学肥料等を使用しない農業
  • 農薬を使わない農業
  • 落花生の栽培
  • 大豆の栽培
  • ニンジンの栽培
  • 安心して、おいしく食べられる米作りをめざして
  • 耕作放棄地を畑に戻す方法
  • 今までの試行・その結果
  • 購入・問合せ
  • プライバシーポリシー

昨年に収穫した落花生です。

落花生

今年の落花生の花です。きれいでしょ。

落花生の花
Theme Designed by InkHive. © 2025 いいじま農園. All Rights Reserved.
%d